Home
一等三角点 高繩山
 家族旅行で道後温泉に来たので、家族と一緒に車で三角点まで行ける場所として一等三角点「高縄山」を選んだ。 松山空港から1時間20分のドライブで高縄山の山頂に着いた。 山頂に設置された展望台からは、360度展望の眺望がある。 こんなすばらしい高縄山に簡単に上れるのはNTT高縄無線中継所お陰と思えば、東方向の眺望が台無しになっているのも我慢できる。
基準点コード TR15032763802
点名 高繩山 (たかなわやま)
種別等級 一等三角点
標識番号
標高 985.99m
設置日 1993年(平成5年)3月22日 更新
展望
地形図 松山−松山北部−伊予北条
所在地  愛媛県北条市猪の本字天神乙500番2
地図・軌跡 GoogleMap & RouteMap
探訪日 2015年12月26日
この一等三角点は15p角の標石が使用されていた。(通常は18p角)
三角点へのルート
 NTT高縄無線中継所の管理道が山頂まで続いている。駐車スペースの奥に高縄大権現の参道があり、三角点は社の後ろにある。


三角点の周辺
国道317号線から県道178号線への分岐にある高縄山への案内 高縄寺の山門 高縄寺の山門
本尊は十一面千手観音菩薩
高縄山山頂の駐車スペース この山頂標示の前から山頂に向かう 高縄山の説明板
高縄山山頂の施設 三角点はこの社の後ろにある 展望台から「しまなみ海道」方向の眺め
展望台から北西方向の眺め 瀬戸内海の島々が展望できるハズだが、今日はPM2.5が多く霞んで見えない

Home   地域Top   分布図