Homeへ |
四等三角点 道後公園 | |||||||||||||||||||
伊予の守護であった河野氏が本拠地としていた湯築城(ゆづきじょう)跡は、道後公園として松山市民の憩いの場になっている。 早朝に探訪したが、散歩の老人や学生の朝練など多くの人が公園を利用していた。 四等三角点「道後公園」は、湯築城の本丸があったであろう、公園のもっとも高い場所に埋設されていた。 | |||||||||||||||||||
![]() |
基準点コード | TR45032661201 | |||||||||||||||||
点名 | 道後公園 (どうごこうえん) | ||||||||||||||||||
種別等級 | 四等三角点 | ||||||||||||||||||
標識番号 | 第008863号 | ||||||||||||||||||
標高 | 71.41m | ||||||||||||||||||
設置日 | 1962年(昭和37年)1月24日 新設 | ||||||||||||||||||
展望 | 良 | ||||||||||||||||||
地形図 | 松山−松山北部−松山北部 | ||||||||||||||||||
所在地 | 愛媛県松山市道後字今市南側871 | ||||||||||||||||||
地図・軌跡 | GoogleMap & RouteMap | ||||||||||||||||||
探訪日 | 2015年12月27日 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
三角点へのルート 道後公園の中心部になる展望台の西側横に三角点が埋設されている。 |
|||||||||||||||||||
三角点の周辺 |
![]() |
![]() |
![]() |
道後温泉駅 写真右はSL坊ちゃん列車 | 坊ちゃんカラクリ時計 | 道後温泉本館 |
![]() |
![]() |
![]() |
道後公園北口 写真左は子規記念博物館 | 道後公園展望台 三角点は向こう側にある | 展望台から見た松山城(アップで) |
![]() |
||
道後公園展望台から見た西方向の眺め |