Homeへ |
三等三角点 松山城 | |||||||||||||||||||
賤ヶ岳七本槍の一人、加藤嘉明が築城した松山城は、江戸時代以前に建築された現存12天守の一つだ。 大天守、小天守、隅櫓を渡櫓で互いに結んだ連立式天守は壮大で迫力満点で、ミシュランガイドでも二つ星を付けられ、そのすばらしさが認められている。 三等三角点「松山城」は、本丸公園にある。 ただ、鍋蓋のような木製の蓋が置かれているので、三角点があるとは気づきにくい。 | |||||||||||||||||||
![]() |
基準点コード | TR35032661103 | |||||||||||||||||
点名 | 松山城 (まつやまじょう) | ||||||||||||||||||
種別等級 | 三等三角点 | ||||||||||||||||||
標識番号 | − | ||||||||||||||||||
標高 | 131.35m | ||||||||||||||||||
設置日 | 1963年(昭和38年)3月5日 | ||||||||||||||||||
展望 | 良 | ||||||||||||||||||
地形図 | 松山−松山北部−松山北部 | ||||||||||||||||||
所在地 | 愛媛県松山市堀ノ内町松山1番地 | ||||||||||||||||||
地図・軌跡 | GoogleMap & RouteMap | ||||||||||||||||||
探訪日 | 2015年12月27日 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
三角点へのルート 広い松山城本丸広場、天守入口の手前にある東屋の近くに三角点が埋設されている。 |
|||||||||||||||||||
三角点の周辺 |
![]() |
![]() |
![]() |
松山城本丸広場 | 松山城天守 | 三角点は本丸公園の東端の7東屋近く |
![]() |
||
松山城大天守から南方向の眺め |
![]() |
||
松山城大天守から西方向の眺め |
![]() |
||
松山城大天守から東方向の眺め |