Homeへ |
一等三角点 洗足谷山 (洗足山) | |||||||||||||||||||
2015年最後の三角点探訪は、鳥取市のウェブサイトで新しい登山道が整備されたと紹介された洗足山の一等三角点「洗足谷山」にした。 登山スタートの因幡社駅では雨、鳥居野登山口では一変して晴れ、山頂では曇り、下山して金屋ルート登山口からは土砂降りの雨と、山の天気は変わりやすいを実践した天気だった。 また、山頂で見たクマの足跡など記憶に残る山歩きとなった。 | |||||||||||||||||||
![]() |
基準点コード | TR15234717701 | |||||||||||||||||
点名 | 洗足谷山 (せんぞくたにやま) | ||||||||||||||||||
種別等級 | 一等三角点 | ||||||||||||||||||
標識番号 | − | ||||||||||||||||||
標高 | 736.25m | ||||||||||||||||||
設置日 | 1999年(平成11年)7月12日 更新 | ||||||||||||||||||
展望 | 良 | ||||||||||||||||||
地形図 | 姫路−智頭−智頭 | ||||||||||||||||||
所在地 | 鳥取県鳥取市金屋字ヨコテガタニ261番地 | ||||||||||||||||||
地図・軌跡 | GoogleMap & RouteMap | ||||||||||||||||||
探訪日 | 2015年12月31日 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
三角点へのルート 鳥取市のウェブサイト「洗足山登山マップ」に登山ルートが詳しく載っている。今回は鳥居野ルートを登り、金屋ルートで下山した。登りは約2時間、下りは約1時間半の快適な山歩きだった。 |
|||||||||||||||||||
三角点の周辺 |
![]() |
![]() |
![]() |
表:駐車地にしたJR因幡社駅 裏:因幡社駅から見た洗足山 |
表:国道から鳥居野登山口への取り付き 裏:取り付きにあった鳥居野地区案内板 |
鳥居野ルート洗足山登山口 |
![]() |
![]() |
![]() |
表:鳥居野ルート登山道 裏:登山道には30m毎に標示杭がある |
表:登山道から見た篭山 裏:登山道から見た高鉢山方向の眺め |
鬼の洗濯板 洗足山頂上まで残り0.9q |
![]() |
![]() |
![]() |
洗足山最高点 標高743m | 洗足山頂上 標高736.3m | 洗足山頂上から見た鳥取市街方向 |
![]() |
||
表:洗足山頂上 裏:洗足山頂上から西方向の眺め |
![]() |
![]() |
![]() |
昨夜降った新雪に残されたクマの足跡? クマ避けのベルを付け急いで下山した |
表:金屋ルートの登山道入口に下山した 裏:金屋ルート林道にあった石積み地蔵 |
金屋ルート洗足山登山口 |