Homeへ |
三等三角点 津無 (飯盛山) | |||||||||||||||||||
鳥取市の南端の山中、光害の少ない美しい星空を103cm反射望遠鏡で観望する佐治天文台は、宿泊施設も備えた国内有数の公開天文台で、家族連れやカップルに人気の施設だ。 この天文台がある鳥取市さじアストロパークの東部にある飯盛山に三等三角点「津無」がある。 三角点の近くにある神社までの参道は、急坂の登山道だった。 田舎の年寄りは元気なのだろうか。 | |||||||||||||||||||
![]() |
基準点コード | TR35334011101 | |||||||||||||||||
点名 | 津無 (つなし) | ||||||||||||||||||
種別等級 | 三等三角点 | ||||||||||||||||||
標識番号 | − | ||||||||||||||||||
標高 | 560.01m | ||||||||||||||||||
設置日 | 1950年(昭和25年)4月10日 | ||||||||||||||||||
展望 | 不可 | ||||||||||||||||||
地形図 | 鳥取−鳥取南部−用瀬 | ||||||||||||||||||
所在地 | 鳥取県鳥取市佐治町津無字飯盛山853番1 | ||||||||||||||||||
地図・軌跡 | GoogleMap & RouteMap | ||||||||||||||||||
探訪日 | 2016年9月4日 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
三角点へのルート 飯盛山の東側、県道230号小河内加茂線を分岐し市道を北側に入った場所に鳥居がある。ここから踏み跡程度の参道が山頂の神社まで続く。三角点は神社の裏側にある。(約30分) |
|||||||||||||||||||
三角点の周辺 |
![]() |
![]() |
![]() |
南側を通る国道482号線から見える飯盛山。頂部だけが飛び出している | 左図の位置からアップで撮影した | 飯盛山を取り巻く県道230号小河内加茂線で西側からから見た |
![]() |
![]() |
![]() |
登山口となる参道入口の鳥居 | 飯盛山頂の神社 | 佐治デジタルテレビ中継放送所 |
![]() |
||
結構広い飯盛山の山頂 三角点は山頂の中央、神社と佐治中継放送所の間にある |
![]() |
![]() |
![]() |
鳥取市さじアストロパークの メイン施設佐治天文台 |
口径103cm反射望遠鏡 夜間観望会が開催される |
望遠鏡付き星のコテージが4棟ある ミニ天文台が付いた宿泊施設だ |