Homeへ |
三等三角点 白 嶋 | |||||||||||||||||||
ジオパーク隠岐を体感できる、島後の代表的な景勝地といえば白島海岸だそうで、海岸の岩肌が白いことと、周辺の小島の数が九十九で、百に一つ足りないことからついた名前ということです。 この隠岐の島の最北端にある岬の付け根に三等三角点「白嶋」がある。 | |||||||||||||||||||
![]() |
基準点コード | TR35433420201 | |||||||||||||||||
点名 | 白嶋 (しらしま) | ||||||||||||||||||
種別等級 | 三等三角点 | ||||||||||||||||||
標識番号 | − | ||||||||||||||||||
標高 | 241.54m | ||||||||||||||||||
設置日 | 1982年(昭和57年)6月 5日 改埋 | ||||||||||||||||||
展望 | 不可 | ||||||||||||||||||
地形図 | 西郷−西郷−西村 | ||||||||||||||||||
所在地 | 島根県隠岐郡西郷町西村字上入神2099番地の2 | ||||||||||||||||||
地図・軌跡 | GoogleMap & RouteMap | ||||||||||||||||||
探訪日 | 2017年4月29日 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
三角点へのルート 国道485号線から白島崎展望台の案内に従い分岐し舗装道終点の駐車場へ。白島展望台向かう遊歩道へ、白島灯台との分岐近く、遊歩道の右側に三角点のあるピークへの踏み跡があるので、あとはピークを目指せば三角点に達する。(駐車場から約5分) |
|||||||||||||||||||
三角点の周辺 |
![]() |
![]() |
![]() |
白島展望台 | 白島海岸。奥から沖ノ島、白島、小白島、白島崎と続く | 展望台から見た東側の海岸。奥が崎山鼻という岬 |
![]() |
||
三等三角点「白嶋」の設置場所。まったく展望なし |