Homeへ |
三等三角点 焼火山 | |||||||||||||||||||
島前三島(沖ノ島、中ノ島、知夫里島)は、約500万年前に島前火山(現在の焼火山が火口)と呼ばれる海底火山の噴火により隆起した後、カルデラ化した外輪山の名残だそうだ。 よく荒れる日本海の中で、カルデラだった内海は穏やかで、小さな内航船が活躍していた。 三等三角点「焼火山」は、日本海の船人に海上安全の神と崇められている焼火神社(たくひじんじゃ)も焼火山の山頂にある。 | |||||||||||||||||||
![]() |
基準点コード | TR35433008201 | |||||||||||||||||
点名 | 焼火山 (たくひやま) | ||||||||||||||||||
種別等級 | 三等三角点 | ||||||||||||||||||
標識番号 | − | ||||||||||||||||||
標高 | 451.66m | ||||||||||||||||||
設置日 | 1909年(明治42年)7月24日 | ||||||||||||||||||
展望 | 可 | ||||||||||||||||||
地形図 | 西郷−浦郷−知夫 | ||||||||||||||||||
所在地 | 島根県隠岐郡西ノ島町美田字焼火山1298番1 | ||||||||||||||||||
地図・軌跡 | GoogleMap & RouteMap | ||||||||||||||||||
探訪日 | 2017年4月30日 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
三角点へのルート 西麓のホテルリゾ隠岐ロザージュから車で7、8分で焼火神社の登山口(参道入口)の駐車場に着く。整備された参道で焼火神社へ(400m、15分)。焼火神社社務所手前の登山口で山頂の三角点へ(約650m、25分)。 |
|||||||||||||||||||
三角点の周辺 |
![]() |
![]() |
![]() |
焼火神社の参道入口(焼火山登山口) | 焼火神社の本殿(奥)と拝殿 | 岩穴に食い込んだ焼火神社本殿 |
![]() |
![]() |
![]() |
焼火神社から山頂への登山口は、社務所手前の広場にある | 焼火山の山頂。三角点は民放テレビ中継所への踏み跡の横にある | 三角点から北方向の眺め。内航船「フェリーどうぜん」が別府港に向かう |
![]() |
||
焼火山山頂の三等三角点「焼火山」の設置場所。草むらの中にベンチがある |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂と展望台への分岐にあった案内板 | 展望台に向かう途中にあるNHK放送中継所 | 展望台 |
![]() |
||
焼火山展望台から東方向のパノラマ。焼火山山頂のアンテナ群も見える |