Homeへ |
一等三角点 鼻高山 | |||||||||||||||||||
鼻高山は、島根半島の最高峰、出雲北山の主峰で、出雲平野を見渡す展望は素晴らしく、いくつもの登山道が整備されている。 今回はアクセスが簡単な天王山キャンプ場・来坂神社を起点とする天王山コースで登った。 約1時間の登山だが、やはり名峰はしんどかった。 特に山頂近くの直登は足にこたえる三角点探訪になった。 | |||||||||||||||||||
![]() |
基準点コード | TR15332069001 | |||||||||||||||||
点名 | 鼻高山 (はなたかせん) | ||||||||||||||||||
種別等級 | 一等三角点 | ||||||||||||||||||
標識番号 | − | ||||||||||||||||||
標高 | 536.25m | ||||||||||||||||||
設置日 | 1979年(明治22年)10月10日 | ||||||||||||||||||
展望 | 良 | ||||||||||||||||||
地形図 | 大社−今市−出雲今市 | ||||||||||||||||||
所在地 | 島根県出雲市矢尾町鼻高山1365番1 | ||||||||||||||||||
地図・軌跡 | GoogleMap & RouteMap | ||||||||||||||||||
探訪日 | 2017年9月2日 | ||||||||||||||||||
![]() |
|
|
![]() |
||||||||||||||||
三角点へのルート 国道431号線を天王山キャンプ場の案内に従って分岐する。細い道路を上っていくとキャンプ場の駐車場に着く。鼻高山登山口は来坂神社の鳥居の奥、道路をまっすぐ進めば良い。整備された登山道を約60分で三角点のある山頂に着く。 |
|||||||||||||||||||
三角点の周辺 |
![]() |
||
南側から見た出雲北山のパノラマ写真。 一等三角点のある鼻高山は最高峰になる |
![]() |
![]() |
![]() |
登山口は道路の突き当りにある | 来坂神社の本殿 | 整備された登山道が山頂まで続く |
![]() |
||
鼻高山の山頂。 展望は南側と北側にある |
![]() |
||
出雲平野を見渡す南側の展望。 向こうの山は三瓶山しか分からない |
|
|
![]() |
||
北側。十六島(うっぷるい)湾の向こうに十六島風車公園が見える | 東南東側。斐伊川(ひいかわ)が宍道湖に流れ込む | 西南西側。明日訪れる三瓶山(さんべさん)が霞んでいる |