Homeへ |
一等三角点 馬見山 | |||||||||||||||||||
馬見山・屏山・古処山が連なる嘉穂アルプスは、すばらしい眺望でハイカーに人気がある。一等三角点「馬見山」が設置されている馬見山は最東端にあり、昨日登った英彦山の山形も見ることができた。馬見山キャンプ場の近くから登山道が整備されているが、2017年の九州北部豪雨のためか土石流により御神所コースが破損されていた。 | |||||||||||||||||||
![]() |
基準点コード | TR15030168101 | |||||||||||||||||
点名 | 馬見山 (うまみやま) | ||||||||||||||||||
種別等級 | 一等三角点 | ||||||||||||||||||
標識番号 | − | ||||||||||||||||||
標高 | 977.84m | ||||||||||||||||||
設置日 | 2000年(平成12年)10月27日 更新 | ||||||||||||||||||
展望 | 可 | ||||||||||||||||||
地形図 | 福岡−吉井−小石原 | ||||||||||||||||||
所在地 | 福岡県嘉穂郡嘉穂町桑野字屏山1745-2番地 | ||||||||||||||||||
地図・軌跡 | GoogleMap & RouteMap | ||||||||||||||||||
探訪日 | 2019年12月9日 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
三角点へのルート 馬見山キャンプ場入口を素通りし馬見山登山口駐車場を目指す。駐車場近くの登山口から登山道を進む。途中で林道に合流する。しばらく林道を進んでからブナ尾根コースに入る。急坂の尾根道を進めば三角点のある山頂に着く。(登山口から約1時間50分) |
|||||||||||||||||||
三角点の周辺 |
![]() |
![]() |
![]() |
北側から馬見山登山口に向かう | 馬見山登山口 | 登山道は明瞭で各所に案内もあり迷う心配はない |
![]() |
![]() |
![]() |
風穴 暗くて奥は見えない |
林道からブナ尾根コース分岐点 直進は御神所コースは土石流発生 |
ブナ尾根 結構しんどい急坂です |
![]() |
![]() |
![]() |
馬見山山頂 東側に特徴的な英彦山が見える |
山頂にある避難小屋うまみ | 馬見山山頂見晴台 南方向に素晴らしい展望が広がる |
![]() |
||
馬見山山頂見晴台からの眺め 表:南から西方向 裏:南から東方向 眺望案内図では、由布岳、九重連山、阿蘇五岳、普賢岳も見えるそうだが今日は霞んで山座同定できない |