Homeへ |
四等三角点 数石 (宇土浦越) | |||||||||||||||||||
馬見山の一等三角点を探訪後、ハイカーに人気の嘉穂アルプス縦走路を楽しみながら宇土浦越を経由して下山する途中、縦走路の真ん中に設置された四等三角点「数石」も訪問した。 | |||||||||||||||||||
![]() |
基準点コード | TR45030168001 | |||||||||||||||||
点名 | 数石 (かずいし) | ||||||||||||||||||
種別等級 | 四等三角点 | ||||||||||||||||||
標識番号 | 第103926号 | ||||||||||||||||||
標高 | 710.85m | ||||||||||||||||||
設置日 | 1992年(平成4年)6月11日 新設 | ||||||||||||||||||
展望 | 良 | ||||||||||||||||||
地形図 | 福岡−吉井−小石原 | ||||||||||||||||||
所在地 | 福岡県嘉穂郡嘉穂町馬見字数石3206番地 | ||||||||||||||||||
地図・軌跡 | GoogleMap & RouteMap | ||||||||||||||||||
探訪日 | 2019年12月8日 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||
三角点へのルート 馬見山登山口から馬見山山頂へ(1時間50分)。馬見山山頂から嘉穂アルプス縦走路で縦走路にある三角点へ(25分)。三角点から宇土浦越へ(1分)。宇土浦越から整備された登山道で宇土浦越登山口へ(約40分)。登山口から舗装道で馬見山登山口駐車場へ(約10分)。 |
|||||||||||||||||||
三角点の周辺 |
![]() |
![]() |
![]() |
馬見山山頂にあった道標。三角点のある宇土浦越まで1.4km | 馬見山から宇土浦越に向かう嘉穂アルプス縦走路 | 三角点は嘉穂アルプス縦走路にある |
![]() |
||
三角点の設置場所。南と西方向に見通しがある |
![]() |
![]() |
|
三角点から西方向の見通し | 宇土浦越 | 宇土浦越にあった道標 |
![]() |
![]() |
![]() |
よく整備された宇土浦越の登山道 | 宇土浦越の登山口 | 戻った馬見山登山口駐車場 |