Homeへ |
三等三角点 打出原 | |||||||||||||||||||
近くの湯布院温泉は女性客に人気があるので有名だが、ここ黒川温泉も旅館組合がみんなで協力して客をもてなしてくれる温泉街だ。 客が少ない分、湯布院よりもいいかもしれない。 各旅館には立派な露天風呂があり、入湯手形(1200円)でどこでも3か所の露天風呂を楽しむことができる。 社員旅行で黒川温泉に来た記念に早起きして探訪した三等三角点「打出原」、設置後120年の重みは保護石を包み込んだ苔に現れていた。 | |||||||||||||||||||
![]() |
基準点コード | TR34931418101 | |||||||||||||||||
点名 | 打出原 (うちでがはら) | ||||||||||||||||||
種別等級 | 三等三角点 | ||||||||||||||||||
標識番号 | − | ||||||||||||||||||
標高 | 790.18m | ||||||||||||||||||
設置日 | 1989年(明治32年)6月24日 | ||||||||||||||||||
展望 | 不可 | ||||||||||||||||||
地形図 | 大分−宮原−坊中 | ||||||||||||||||||
所在地 | 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺字西黒川6518番 | ||||||||||||||||||
地図・軌跡 | GoogleMap & RouteMap | ||||||||||||||||||
探訪日 | 2011年7月2日 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
三角点へのルート 旧小国街道にある布袋像?(下鶴荘の案内)を目印に町道入る。なだらかな尾根を通る町道を10分ほど進むと水道施設のタンクがある。ここを過ぎて約50mで林道の分岐が右側にある。この林道で戻る方向に進む。少し進めば三角点の近く。道なし、踏み跡なし。10mほど雑木林をGPSを頼りに三角点に向かう。 |
|||||||||||||||||||
三角点の周辺 |
![]() |
![]() |
![]() |
三角点への町道入口にあった布袋(ほてい)?像 | 三角点の東50m、アスファルトの町道沿いにある水道施設 | 三角点は雑木林の中、町道から外れた林道で三角点に向かう |
![]() |
![]() |
![]() |
黒川温泉 | 筑後川に沿った黒川温泉街 | 黒川温泉 露天風呂めぐり入湯手形 |